やはり公務員の給与は高過ぎだと思う

「公務員の給料は高過ぎ」という話題になると、そんなに高くないという人がいますがやっぱり高いと思うんですよね…。明らかに貰い過ぎですって。
「公務員の給与は大企業の正社員と比べれば高くない」という反論がありましたが。うーん私はそもそも大企業と中小企業とで給与に差がある事自体おかしいと思うのですが…。大企業の利益が高いのはそれだけ人が多いからであって、労働者一人一人に配分したら一人当たりの給与は中小企業と同じになるのが自然な形では。そうならないのは(例えばアルバイトからの搾取などで)構造自体が歪んでいるからなのでは。
「もしかしてコンビニバイトと比べて言ってる?」みたいに言っている人もいましたが、そもそもコンビニバイトの給料は安くて当たり前だというその考え方自体がおかしいのでは?コンビニバイトって要求されるスキルがかなり高いですよ?同時にあれもこれもとこなすマルチタスクスキルが要求され、品出ししてても掃除してても客が来たらすぐさまレジに飛んで行かなくてはなりませんから。一度に一つの事だけ要求される専門職の方が、高度な知識や技術は必要でしょうけれど楽な面もあると思います。よく「誰にでもできる仕事だから給料が安いのは当然」と言われるけれど「誰にでもできる仕事」が本当に誰にでもできる仕事なのか考えた方がいいと思います。
まあ実際には給与は仕事の大変さというよりもどれだけの利益を生み出したかで決められているのだとは思いますが、それだって本当に貢献度を考慮した結果で考えられているとは思えない。実際に製品を作っている現場の給料が安くて、ただ得意先と付き合っているだけの営業の給料が高いなんて明らかにおかしいでしょう。
いっそ公務員の給与を最低賃金として規定し、全ての労働者にはそれ以上を払うようにすればいいんじゃないかと思いました。
公務員の給与を最低賃金にしろと言う提案を『懲罰的発想』と評している人がいましたが、えぇー。それって最低賃金は生きていくのに到底無理な低すぎる金額だって認めるって事ですか?『懲罰的発想』などと言う人々は、今現在最低賃金で働いている人々に対する自分自身の見下し意識に気付いていないのが凄い。最低賃金は一人の人間がフルタイムで働いたら自活して生きていくのに十分な額に設定すべきであり、公務員の給料をその額とする事には十分な合理性があると思うのですけれど。
公務員の給料を下げたら民間の給与も下がると言っている人もいましたがそれもおかしい。なぜなら公務員の給与を元に民間の給与が決められているのではなく、民間の給与を元に公務員の給与が決められているからです。公務員の給与がたとえ低くなったとしても民間企業が「じゃあうちも下げよう」となるかと言えばそれはまた別の話。
「バブルの頃は公務員は給料が安いと蔑まれていた」と言う人もいますが、今公務員を羨んでいる世代はバブルの頃を直接に知っている訳でもないのにそういう言い方をされてもとばっちりとしか。それにバブルの頃だろうと田舎はやはり公務員の方が安定して高給で人気あったと思うんですが。
月収手取り22万という額を上げた公務員の給与に対し「十年働いてる割には安い」と言った人もいましたが「いや、こっちは十年二十年と働こうが給料が上がる見込みなどないんですけれど?」としか言いようがないです。勤続年数で給与が上がるという発想自体、一部の恵まれた人の意見ですよね。しかもこの問題に関しては、勤続年数に応じて給与が上がるというシステムに対する疑問は必ずしも『嫉妬』や『僻み』とは限らないと思う(給与は常に一定に保った上で社会保障費を、無業者を含めた各国民に直接保障するというモデルにした方が合理的なのではないかという意見もあるので)。