「マタハラ」を女性問題として語られるのには違和感がある

何故にいわゆる「マタハラ」はあたかも女性全般の問題であるかのように語られるのか。女が全員妊娠出産する訳ではないのに。妊娠出産というのは女として生まれただけで当然行うものではなく、あくまで自分自身の意思で選んだ選択の結果ですよね。個人の意思と無関係な生理とは違う。
出産は女にしか出来ない、と言いますがそこには必ず相手の男がいる訳で(少なくとも現在の科学では)、男女双方の問題だと思うんですが。
「妊婦優遇」「母親優遇」を指して「女性優遇」って言うのもやめて欲しい。妊婦には必ず対になる男性がいるのに、そこは何故か不可視化され、関係ない子無し女性が巻き込まれる。

妊娠しても以前と同じ仕事ができるのに無理矢理降格させられたんじゃなく、妊娠によりできる仕事が減った結果なんですよね?マタハラなのそれ?
妊娠じゃなくて怪我や病気でも、出来る仕事が減ったならその分給料が減っても当たり前だとしか思わないんですが。妊娠は病気じゃないというと反発しますが、病気ならそれを原因に仕事量が減った結果降格させられても「イルハラだ!」なんて言いませんよ…。勿論病気や怪我であってもそれに対する公的な金銭補助は必要だと思いますが、それを全て会社に求めるかというとまた別の問題のような。
なんでも会社に求めすぎでは。
ま、現状の週五・八時間労働を基準にした給与体系自体に問題があると思うのでそこを根本的に見直すというなら分かりますが、労働時間の柔軟性を図るのではなくそこは維持したままで妊婦や母親だけに特別待遇を与えるというのなら歪んでいると思います。
結局いつもそれなんですよね。全体の改善を図るのではなく一部のみを特別扱いするのでそれ以外の人にしわ寄せが行って泣き寝入りする事になる。
年単位で休暇を取って戻ってくる、というモデルも、出産や育児に限らず病気でも留学でもリフレッシュでも何にでも認めればいいのにそうしようとはしない。結局、妊娠出産子育てというのは「神聖な仕事」でありそれだけを特別扱いしろと言って憚らない人々が多数派のようです。
少子化対策だから!子育ては社会に貢献しているから!と言いますが、社会というのは産めよ増やせよだけで成り立っている訳じゃないと思います。そもそも世界規模では人口爆発ですし日本の人口も多過ぎるのに少子化と言われても。
非正規労働者の女性が妊娠したら辞めさせられた、みたいな本当にマタハラと言える事例は勿論なくすべきだとは思いますが。
でも、それが解消された事で恩恵を受けるのは「女性」じゃないですよね。マタハラは子供がいない女性には無関係な話ですし、妊婦の収入が上がればそれだけその夫も得する(精子バンクや別れたパートナーであっても、自分の子供を育ててくれる女性の収入が上がる事はプラスになる)。要は子供のいる人といない人の問題でしかないのに、何故に女性全般の話であるかのように語るのか謎です。
妊婦に働きやすい会社が全女性に働きやすいとは限らない(独身女性社員もプライベートを重視させてくれるならいいのですが必ずしもそうなるとは限らない。それどころかその逆になるパターンだって多い)が、その妊婦のパートナーの男性にとっても得であるのは確か。この種の問題が語られる時、子供の父親の存在がまるっきり抜けているのが気になる。
とにかく「マタハラ」はフェミニズムの範疇の問題じゃないと思うんですけれど。
何故世間ではマタハラやワーキングマザー問題について語る時、カップル単位で語らないのか謎です。妻の収入が増えればその分夫も得するでしょ?母親個人ではなく世帯収入で考えるべきでは?(別れたパートナーであっても、精子バンクであっても、本質的には同じ事です)
逆に夫の収入が多ければそれだけ妻が得する訳ですし、「男は子供がいても独身と同じように働けるのに女ばっかり損してる!」という理屈には違和感があります。「子供がいても働いて高収入」な夫がいれば、それだけその妻が得する訳ですから。何故世間でこの辺の問題を語る人達は、物事を男女の二項対立で考え、夫の収入と妻の収入を完全に独立したものであるかのように語るのかな。
とにかく男と女の対立にしたがり、ワーキングマザー優遇の皺寄せを受けた独身女性が反発しても「女の敵は女!」「同じ女なのに味方しないなんて!」と言論統制されてしまう。その現状が本当に理不尽だと思います。
「子供のいない人には分からない」? はい、その通りです。独身には子持ちの気持ちが分からないけれど、子供のいる女性には必ず独身や子無し時代があったのだから、こっちの気持ちも少しは分かってはくれないですかね。